ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

『慈悲の冥想』の講習(1)わたしとわたしの親しい生命

《2007.04.09 スマナサーラ長老『慈悲の瞑想』の講習》 

 

これから「慈悲の冥想」の言葉を、本気で言ってください。

一度、わたしが四行を言います。

それから、一緒に言ってください。

 

本当は、テキストを見るとちょこっと集中力がなくなっちゃいますから、できればテキストを見ないで言った方が、目を閉じて言った方が、頭の中にインプットされます。

 

では、一回わたしが言います。

 

わたしは幸せでありますように

わたしの悩み苦しみがなくなりますように

わたしの願いごとが叶えられますように

わたしに覚りの光があらわれますように

 

はい、テキスト見ながらでもよろしいですから、一緒に唱えてみましょうか。

 

わたしは幸せでありますように

わたしの悩み苦しみがなくなりますように

わたしの願いごとが叶えられますように

わたしに覚りの光があらわれますように

 

(もう一度繰り返す)

 

わたしは幸せでありますように

わたしは幸せでありますように

わたしは幸せでありますように

 

こんどは、「わたしは幸せでありますように」と繰り返し、頭の中で念じてみてください。

 

わたしは幸せでありますように(3回)

 

これで一つのセクションが終わり。

わたしは幸せでありますように、とその希望で生きてみてくださいということなんです。

 

それで、自分だけ明るく元気でいても、なんか狭いんですね、人間として。

狭くてはダメです。危ない。

ですから、かなり大きい人間になる。

 

そういうわけで、自分の親しい人々(筆者注:現在の慈悲の冥想は「親しい生命(せいめい)」に変わっています。人間・動物・微生物などの区別をやめて、ここでも以降「生命」とします)も幸せでありますように、と念じる。

 

これは自分の希望であって、自分がそういう人間であると、親しい人の幸福も願うという人間であると、自分を広い、強い人間にする。かなり強い人間を作る。

 

カッコつけていることじゃないんです。

そうじゃなくて、自分自身を強い人間にする。こころ広く。周りの幸福も願いますよと。

親しい人々とは具体的には、家族、両親、親戚、それぞれ関係ある人々なんですね。結構います。だから、親くらいは具体的に思い浮かべてもいいですが、ほかはあまり具体的に思い浮かべなくてもいいんです。

 

子供のこととか具体的に思い浮かべないほうがいい。

そうすると慈悲のこころじゃなくて腹が立ってきます。なんでしっかりしないのか、と(笑)。

 

セリフは全部同じ。

ワンパターンです。

では一緒に。

 

わたしの親しい生命が幸せでありますように

わたしの親しい生命の悩み苦しみがなくなりますように

わたしの親しい生命の願いごとが叶えられますように

わたしの親しい生命にも覚りの光があらわれますように

 

わたしの親しい生命が幸せでありますように(3回)

 

はい、ではこれから、わたしの親しい生命が幸せでありますようにと、繰り返し念じてみてください。

 

(続きます)     

 

スマナサーラ長老『慈悲の瞑想』の講習https://www.youtube.com/watch?v=HRysI_uwTkU

 説法めもより》