ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

悲しみや寂しさについて

「悲しみや寂しさについて」

スマナサーラ長老談)

 

寂しさというのは依存ですね。

依存から出てくる問題です。

ややこしいです。

生きるとは依存です。

何かに依存しなくちゃ命が成り立たない。

だったら必ず寂しい。

 

依存したものも、それも無常だからなくなります。

そうすると、ああ……、ということになります。

生きることとパッケージになっています。

悲しみも同じです。

 

仏教の世界では、この依存度をどんどん弱くするんです。

そうすると、寂しさ悲しさが消えていきます。

 

たとえば、親しい人が亡くなることは悲しい。

依存を弱めてみる。

これは当たり前のことだ、誰だって亡くなる、誰だって歳を取る、これが世間のありさまである、というふうにドンドン理解していくと、依存度が柔らかくなっていく。

それでいくらか心が安らいで生きていられます。

 

アビダルマでは悲しみや寂しさも怒りに入ります。

嫌(=怒り)、ということだからね、結局は。

 

(東京 法話と実践会 2017.01.09 説法めもより)

 

 

関連過去記事:

寂しい(1)「犀の角のごとく」の正しい意味 - ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

 

おしらせ:スマナサーラ長老講演会「死に方入門」

kokucheese.com