ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

欲の強度「ローバ・ラーガ・タンハ―」

質問

パーリ語でローバとラーガとタンハ―の違いは何ですか?」

 

回答(スマナサーラ長老)

 

それは欲の強度ですね。

 

まず、lobhaローバ。根本的な欲なんですね。必要なものには自然法則によってローバが生まれます。たとえば、食べ物に対してローバが生まれます。必要だからね。のどが乾いたら水に対してローバが生まれます。

 

それがちょっと強くなるとrāgaラーガ。

ラーガというのは、肉体に刺激が欲しいというところなんですね。それも根本的ですけど、ちょっと脱線しちゃうんですね。のどが渇いて水が飲みたい、という程度じゃないんです、肉体を刺激したい気持ちは。リミットがなくなる。

 

たとえば、金が欲しい。何のためにかというと根拠がない。八十歳だけど二十歳でいたいというのもラーガですね。そこでわれわれは、異性と遊んだり音楽を聴いたりあれやこれやとキリがない。これを刺激のためと言うんですね。

各生命によってラーガの強弱があります。

 

tanhāタンハ―。遺伝子そのものが持っている、生き続けたいという、超根本的などうにもならないものです。ようするに存在欲ですね。

 

ローバは理解しておけばあまり問題にならなくなります。のどが乾いたら水を飲んで、「ああ、これで結構です」。おなかがすいたらご飯を食べて「ああ、さようなら」と。戒律を守ることでローバのコントロールができます。

ラーガも戒律を守ることでいくらかコントロールできます。よこしまな行為をしないとか酒飲まないとか。

タンハ―の制御は、ヴィパッサナー実践でしかできません。

 

ようするに欲のバージョン違いですね。

 

質問者「あともう一つ、サンカーラドゥッカSaṅkhāradukkhaとはどういったものでしょうか?」

 

その場合は、無常・むなしいということですね。どんな現象も壊れていくんですね。ああ、ありがたいなと思うことも不可能です。花がきれいだなと思っても、壊れているんだから。ほんの瞬間の時間だけそのように見える。すべてのものはそういうものです。太陽も壊れますからね。それがサンカーラドゥッカなんです。

 

東京法話と実践会 2015.12.13 

http://www.ustream.tv/recorded/79709203(期間限定公開動画)1:10:00~1:05:00より書きました。

f:id:thierrybuddhist:20151220111316j:plain

説法めもの【目次】を見る

経典 カテゴリーの記事一覧 - 瞑想してみる