ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

生きる目的は皆無 - 十二因縁(3)

(前回

生きる目的は何か - 十二因縁(2) から続く)

 

そういうことで、生きる目的はあるのかい、と聞けば、神に作られた者だからその目的は神様が知っていると。

あなたは知っていても知らなくてもいいんじゃない、一応、あなたが置かれている環境で義務を果たせばよろしい、というところで、無我の話や執着の話が仏教で出てくるんだから、そこまで持ってくるんですね。ヒンドゥー教が紀元前二世紀や三世紀になってくると。

 

奴隷が、「わたしの神が決めてくれた。神が命じた仕事は奴隷でいること。それ以外を望むのは自我を張っているんだ」と。だから、「行為のみである」と頑張れば楽じゃないのかと。

 

ヒンドゥー教というのは宗教と言ったっても、戦争を明確に正当化する宗教なんですね。

他の宗教は、殺してはならんと言いながら、派手に殺しているんです。ヒンドゥー教は戦争することは神に対する貢献であるとしながら、あまり戦争しない。まあ、ようわからない。

中国と国境を挟んで問題があっても、やり合わない。

 

中国人が国境から難民で入って来ても、インド政府は人のことはまるっきり無視ですから、それほど負担がない。ヒンドゥー教で戦争しろ、殺せと言っているのに、実際には中国と戦争しない。

 

その反対に、「殺してはならん」と言っているキリスト教イスラム教はとことんやっているんです。

 

その場合も、やっぱりこの、軍人のカーストがあるんですね。

サットヤというのはそのグループなんですね。土地を持っているし、財産を持っているし、仕事は戦うこと。軍人になるカーストに生まれたら、神が定めていますよ、殺すことを。それをやりなさい、と。

 

バガヴァット・ギーターという偉大なる聖書の中に、初めから終わりまで「殺せ」と道徳的に言っています。自我捨てなさいよ、わたしっていうものを捨てなさい、神に対する義務を果たしなさい、という道徳なんです。

 

おもしろいんです、人間っていうのは。それを読んでもそこがわからない。日本語訳でもそれは読み取れると思いますけど。

 

そういうことで、わたしたちにとっては、生きる目的は何なのかと知りたくなるんですね。

知りたくなるのは、生きることは大変だからなんですね。楽しくてハチャメチャ遊んで、何にも問題なく、ふざけて、万事うまくいっている場合は、そんなこと考えないんですね。

 

欲しい品物があった。財布にお金がある。買える。だったら困らないんですね。

だから、生きる目的はなんなのかと聞いた時点で、生きることは大変であって、ちょっとこれが大変だ、どうしようと困っているところなんですね。

 

それにわたしが嘘を言わずに、答えると、なおさら皆様は理解しがたいんですね。

生きる目的は皆無でなにもないんだ。ゼロだ。

ゼロっていうよりも皆無なんですね。

 

それは科学的な事実でもあります。

(続きます

遺伝子も「私」ではない - 十二因縁(4)

 

スマナサーラ長老法話・関西月例冥想会 2013.12.15

https://www.youtube.com/watch?v=4vsnfGBmmrg を聞いて書きました。

HINDUISM IN PICTURES: A Pictographic Journey into Hinduism and the Hindu Culture: Hinduism for Kids and Beginners (English Edition)

 

関連外部サイト:

(13) 先祖供養について/協会活動と金銭(2001.7月)

カースト制度に基づいた習慣は厳しく批判したのです。アンタッチャブル(不可触)の人々に出家を認めて、「人は平等で誰でも悟れますよ」と社会に訴えたのです。
 昔からヒンドゥー教バラモン達は三つの聖なる火を作って一生大事に守って「護摩供養」する習慣があったのです。お釈迦様にとっては火に薪を入れる修行は無意味でした。ですから、両親、家族と行者達が聖なる火だと仰って、それらを大事にしなさいとある習慣を直そうとしたのです。