ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

ラジオを聴きながら寝るのは良くないですか?(前編)

質問

「夜寝るときに、すぐには寝られないものですから、ラジオを聴きながら寝ていますが、あまり良くないですよね?」

 

回答(スマナサーラ長老)

 

人は音楽を聴くときは好きな音楽を聴きますから、その妄想の世界に入っちゃうんですね。

 

ですから、人類のことを心配して慈しんで歌うものは、人間を応援している歌はいいのです。

失恋したとか、妄想して別れるかどうかとか、そればかりで最低だと思います。泣きながら。

 

全然失恋していない人々も、その歌を聴いてその世界に入ってしまう。

 

若いときはね、メロディがよければいいんです。

それは若いときだけですからね。身体がなんかちょっとリズムに乗るというのは。今はそれはないんだからね。やろうと思えばできるんだけど、なんかバカらしい。乗ってみようかな、と思っても、バカらしい、と思っちゃうしね。

 

だから音楽というのは、本当に人類に対して慈しみとか思いやりとか、負けるなよというメッセージなら、いくらかわたしにも聴いていられます。

 

日本の歌手でも、「聴きたくないな」とわたしが思っている歌を、ある歌手が大震災の復興のために歌っていると、そのときは聴きます。やっぱり違うんですよ。そのときは金をもらうためではなくて、支援をするためにチャリティーショーですね。

 

アメリカでも何回か、チャリティーショーで歌っている歌を聴いて感動したんですよ。

どうしてもCDよりはレベルが低いでしょう。CDというのは機械で作るものだから、ものすごく精密に、何百回も歌った中からいいところだけを取って、取って、繋げて、繋げて、作るものだから、完全な作品なんですよ。

 

生で歌う場合は、人間だからね、失敗しますよ。

演奏も生だからね。そんなにたくさん揃ってできるわけないでしょう。

 

でも感動するんですよ。

なぜでしょうかというと、その歌手は、人びとのために歌っているんですね。

 

We are the worldという歌を有名人で集まって歌ったでしょう。

そのときにみんなひとことひとこと、しゃべったでしょう。でも、ほんのひとフレーズなんですよ。一秒程度の。

しかし、それを聞くと「さすがこの人々は立派ですね」と思っちゃうんです。

 

必死で歌うんです。

全身全霊で、みんなで子供たちを助けてあげたいという、それがわれわれのこころが清らかになるし、いまだに聴いても感動しますよ。We are the worldという歌は。

 

汚れた気持ちが生まれてこないでしょう。

だから、そういうのは、歌って言うのは人間のコミュニケーションの一つですから、それぞれどのように表現すればよろしいかと。

わたしも講演によってはパワーポイントを使ったりするし、それも表現力なんですね。

 

あらゆる工夫、絵を描くことも何かを表現することでしょう。

絵でしか表現できないんだから、絵を描く。

絵で表現したいものは歌では表現できませんからね。

 

人間の表現の仕方の中の一つでありましてね。歌こそ世界共通の言語だとかそんなくだらないことではなくてね。なんか歌った方がよりインパクトがある、というのであれば、それが通じますよ。

 

ということで、人が歌を聴くのはどうしようもないことなんです。

できればそういうふうなものも、もっと道徳的で人類を愛する、生命自然を慈しむ、思いやりのある歌を選んだ方が、こころが汚れません。

(続きます

ラジオを聴きながら寝るのは良くないですか?(後編)

 

<「手放すことが生きること」スマナサーラ長老との対話(2012年12月09日)

https://www.youtube.com/watch?v=xL37dMGnF9E を聞いて書きました。>

 

《お知らせ》

11月3日(明日ですよー)、東京のゴータミー精舎でカティナ衣法要が行われます。

詳細外部サイト:ゴータミー精舎『カティナ衣法要』雨安居明けお布施式

 

カティナ衣法要についてスマナサーラ長老の解説

外部サイト・仏教徒が衣を布施する大法要

 

 母へプレゼントに災害用ラジオを贈りました。