ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

『幸せ』とは何ですか?

質問

仏教が言うところの、『幸せ』とは何ですか?」

 

回答(スマナサーラ長老)

 

仏教が言うところの、というより、科学的に「幸せは何ですか?」ということですよ。

別にあの人が言うことがわたしの幸せだ、というのはおかしいでしょう?

 

そういう科学的に、何が幸せかということです。

 

これはレベルに合わせてしゃべらなくてはいけません。

幸せにはランクがありまして、「お腹が空いているわたし」にとってはご飯を食べれば幸せでしょう。

「くたくたに疲れているわたし」にとっては、ちょっと寝ることが幸せでしょう?

部屋が冷えていると、暖房をつけることは幸せでしょう?

 

そういうふうにいろんな幸せがあるんですね。

その中から、普遍的な共通している法則を見つけてください。

 

たとえば、お腹が空いているときにご飯を食べることが幸せなら、朝から晩までご飯を食べたら、それは幸せではないでしょう。

「寝ることが幸せ」なら、ずーっと寝てください。これも幸せじゃないでしょう。

 

だから、その瞬間、その瞬間で、われわれは「これが幸せ」「あれが幸せ」と思っている。

走って電車に乗ったら、座るところがあったら幸せじゃない?

 

駅に着いたとたん、自分の目的地行の急行が来ている。幸せでしょう? 各駅停車に乗らなくて済みました。

 

そうやって見れば、幸せはたくさんあります。

ハチャメチャ無数に幸せはあるんです。

 

でも一時的なんですね。

電車の座席に座っていても、三十分くらい座っているとなんか退屈なんですね。

幸せは一時的なんですね。

 

共通している法則は、苦しみがあって、その苦しみがものの見事に消えたことです。

 

空腹という苦しみがあったんです。

物の見事にその苦しみが消えた。ご飯を食べたことで。

 

そういうことで、理論を作ってください。苦しみが消えることが、幸せなんです。

 

ほんの瞬間の苦しみを、消して、消していくと、どこまであるんでしょう。

また現れる、また現れる、苦しみが。

どこまで行っても終わりなく、幸せを、われわれは追っているんです。

 

終わりなく幸せを追い求めることは、「苦」でしょう?

いくらやっても終わらない。だったらそれも「苦」でしょう。

 

だから苦しみを、最終的に消すんです。

それが究極の幸福なんです。仏教では、解脱、涅槃というんですね。

安穏、やすらぎ、とも言います。しかし必ず「究極」という言葉を使わなくてはいけない。それが質問した方にはわからないでしょう。それは当然です。

 

それを「わかったつもり」にならないでください。

「お釈迦様がおっしゃった涅槃ってこんな程度の幸せだ」と。

 

なぜならば、たとえばトランプさんの今日の昼ご飯は、どれだけおいしい? 何を食べる? わからないでしょう。

 

つまり、わかる、というのは経験でしょう。

だから空腹を感じていない人に、ご飯の味はあまりわからないんですよ。

食べてみてもおいしくはないこともある。

 

そういうわけで、どれくらい苦しみを感じたことかに比例して、幸福を感じるんです。

だからわれわれは、「命はなんぞや?」とずーっと科学的に観察してみる。そうすると、なんでもかんでも、苦であると発見する。

一切は苦である、と。

 

一切は苦であると発見した人が、あの究極の幸福を「ほしいなぁ」とか思っちゃう。

すぐそこを経験する。

 

言葉遊びはいくらでもできますよ。

「何にも依存しない境地」とかね。でも依存して幸せを感じている人にとっては、「え?」ということになってしまう。

たとえば、音楽を聴いて楽しいと感じている人が、「音に依存するなよ」と言われると腹が立つでしょう。

マンガを見て小説を読んで喜んでいる人には、「妄想に依存するなよ」と言っちゃうと、怒られますよ。

 

そういうことで、言葉遊びで、「無執着なこころが幸福」「何にも頼らないこころが幸福のこころ」「完全たる自由を獲得したこころが幸せのこころ」と、いくらでも言えます。

でも、ひとつもわからないでしょう? 正直に言えば。

 

ですから、これを経験してください。

苦しみを経験する必要はないんです。「生きることは、なんだ?」と科学者らしく観察してみると、じわじわ、じわじわとわかってくる。わかる分、幸せになっていく。

 

物が与える幸せはすぐ消えます。

焼き肉が与えてくれる幸せは、すぐ消えますよ。すぐお腹いっぱいになっちゃうから。だんだん気持ち悪くなっちゃうんです。おなか一杯なのにまだ肉が残っている、とか。後片付けもしないでそのまま寝たくなっちゃうんです。

 

そういうことだから、物が出してくる幸せはすぐに飽きてしまう。

 

そこでわれわれは、より安定している究極の幸せを探している。科学的に。

 

宗教は、永遠の天国とか、楽園とか、ああいうのはくだらないんですね。夢物語です。依存でしょう。

 

楽園の話を延々としゃべるんだけど、キリスト教の世界でね、みんな一日でも長く生きたがるでしょう? 

ローマ教皇も、神様のエージェントでしょう。神様が遣わした一人しかいないエージェントなんですけど、病気になったらサッサと病院へ行く。なんだこれはと。あなたは天国に行きたくないのか?と思っちゃいます(笑)。

 

だから、そういう楽園などは人間の神話物語で、科学的に物事をみなくてはダメです。

 

仏教の究極の幸福は解脱であって、永遠の天国に行くことじゃないんです。

阿弥陀さんの極楽道に行くことじゃないんです。あんなのは嘘です。あり得ないんです。

 

はい、こんな答えになります。

(終わり)

 

スマナサーラ長老法話 関西定例冥想会 2016.11.13

https://www.youtube.com/watch?v=FKgZ8djfv40&feature=youtu.be

を聞いて書きました》

 

 

《お知らせ》

来月、「幸せに生きるとは?」というテーマでスマナサーラ長老の対談があるそうです。

 

昨日ご紹介した 金積寺 ご住職がはてなブログに忘備録を書かれています。

常足庵備忘録

ご住職は、三重県常足庵も兼務なさっているそうです。上記のブログ名はそちらからきているんですね。

金積寺には、スマナサーラ長老のサイン入り短策(警策*1

があるそうなので、お近くの方は参禅されてみてはいかがでしょうか。

 

《年末アンケート実施中》

↓↓ 下記記事の一番最後にある「コメントを書く」をクリックして、今年一番こころに残った法話記事を書き込んでいただけると幸いです。↓↓

【アンケート】こころに残った法話は?