ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

帝釈天の看病 - 関西ウェーサーカ祭2016(8)

前回

菩薩誕生=成道=ゴール - 関西ウェーサーカ祭2016(7)

 

それから四十年間説法しましたが、人間にはできないですよ、あれほど身体が壊れているのに。

何も贅沢はなく、お釈迦様は草履も履かなかったし、日傘もささなかった。

 

はじめから質素な生活でした。

祇園精舎とかも作ってもらいましたが、お釈迦様はそちらにいるときは滞在するだけで、出かけちゃうんですね。祇園精舎というのは巨大な敷地で、いまだにお釈迦様の部屋の跡もありますよ。説法した講堂もあります。

 

でもお釈迦様は、木の下で寝て、川の水を濾して飲んで、托鉢でご飯をもらったら食べて、もらわなかったらそのままで、四十五年間には病気にもなるし、最後に赤痢という病気になりました。

この赤痢はものすごくきついんですよ。ただ食あたりになっただけでも体が倒れちゃうでしょう。点滴で液体を上げなきゃ大変なことになるんですが、点滴もなかったでしょう。

 

お釈迦様は三回も病気になりましたが、二回は自分の精神力で抑えました。もう一回は、いいや、病気になります、ということで病気になっちゃったんだけど、偉大なる方だから一般の方に顔を見せなかったんですね。全く一人で。「誰も来るなよ」と。

 

そのとき帝釈天が、お釈迦様が一人になってしまって人間に顔を見せないから、よくわかって、「わたしがお世話しますから」と申し出た。

お釈迦様は、

「神々というのは、人間の身体から出る悪臭は、千キロ遠くからも嫌がるんだ、近寄らないんだ」と。

 

わたしたちにも、そういう存在はいるでしょう。

臭くて近寄りたくないけれど、その生命にとっては自分自身は臭くないでしょう。そういう、なにか昆虫がいますね、ひどいにおいがする昆虫が。われわれ人間は神々にとってそういうふうに感じたそうです。

 

「その上、わたしは今、人間も近寄りたくない状態でいるんだ」と。下痢で。

「だから帰ってください。無理をするな」

 

帝釈天は、

「お釈迦様のことは、わたしたちにとってはそういうことではありません。お世話します」と言って、オマルを頭の上に乗せて持って行って、洗って戻すという。

帝釈天は人間に姿を変えていたでしょうね。そういうふうにお釈迦様のお世話をしたんです。

(続きます

ブッダの教え以外で解脱した人はいません - 関西ウェーサーカ祭2016(9)

 

スマナサーラ長老・ウェーサーカ祭 午後法話 mayadevi 2016.4.29

https://www.youtube.com/watch?v=vYomM7Q2ROY&feature=youtu.be(期間限定公開動画)より書きました。

Puja and Piety: Hindu, Jain, and Buddhist Art from the Indian Subcontinent

関連外部サイト:

巻頭法話(215) 優勝を決める方法

帝釈天は神々の王だと言われています。その問いが帝釈天に出されたのです。ここまで十二年間かかったそうです。帝釈天は正直者です。「私は答えを知りません」と明言したのです。「このような問題は、正覚者の管轄です。ですから私は、お釈迦さまに訊いてみます」と言って、帝釈天はお釈迦さまを尋ねるのです。