ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

座る瞑想と歩く瞑想のバランスを教えてください

質問「座る瞑想と歩く瞑想のバランスを教えてください」

 

回答スマナサーラ長老談)

特に決まりはありません。瞑想がうまくいっているかどうかの結果で判断します。

 

質問者「そうしたら、バランスとかは考えずに、自分がやりたいようにやっていいのですか?」

 

いいえ、やりたいようにやっていいわけじゃありません。心がちゃんと成長しているのか、瞑想がうまくいっているのかということがポイントでしょ。いつでも自分の心をチェックして、「これでうまくいっている」というならその方法でいいのです。

分かってない?

 

質問者「座る瞑想の時に、足が浮いたりしてバタンバタンしてしまうんですけど。それは続けていたらなくなるんでしょうか?」

 

実況中継すればいいですよ、それもね。

 

質問者「(足が)バタンバタンしています、と実況中継していけばよろしいんでしょうか?」

 

そうです。何が起きても気にしないというね、放っておきます、と。それを忘れると瞑想がストップします。

体っていうのはいろいろ動くでしょう。そんなのは気にしないで、実況中継で確認する。

 

質問者「そうしたら、動いてます、揺れています、とか実況していけば? 淡々と」

 

はい、はい。

 

質問者「座る瞑想が短時間になって、歩く瞑想が長くなってもいいんですか?」

 

実況中継ができていればOKです。

 

質問者「実況中継は、本によると、雑念は敵で感情は中継していくと書いてあったんですけど、『あんなことしなければよかった』という感情は『後悔』と実況中継すればいいんでしょうか?」

 

それは「妄想」と実況中継すればそれで終わりでしょ。

まず、「思考」をやめてください。それをやめれば、感情分析なんかはいらなくなります。

 

質問者「明らかに怒っているなと感じたときは、『怒り、怒り』と実況中継ですか?」

 

それより先に妄想がいけませんね。思考が出た瞬間に「妄想、妄想」と実況中継するように腕を上げてください。

個人的にうまくいかない場合は、後で個人的なアドバイスをします。基本的なやり方はみんな同じやり方でやってほしい。

成長している過程において、微妙な調整が必要な場合もあります。

テキストにあるんだから、感情を分析しなくちゃ、というのはダメです。

 

質問者「あ、そうなんですか。じゃあ、気持ちが湧いてきたら『妄想、妄想』と対峙していけばいいんですね」

 

それで対峙できればOKです。「妄想、妄想」と言っても、それでも感情が割り込んでくる場合は、その感情がものすごく強烈になっているんですよ。その場合は、「怒り」「憎しみ」「嫉妬」とか、感情を実況します。

 

(2011.11.13 説法めもより) 

 

f:id:thierrybuddhist:20141217104935j:plain