ブッダ ラボ - Buddha Laboratory

Namo tassa bhagavato arahato sammāsambuddhassa 仏道実験室の作業工程と理論、実験結果

「放っておく」と「妄想をカットする」は矛盾ではないのですか?

質問

「冥想中の妄想などを、長老は『カットする』と仰っています。冥想を楽しくやりたいので、嫌な気持ちをカットしようと思います。しかしそれは、わたしの場合、怒りと欲でカットしようと思っているのだと気づきました。

 

ほかに長老は『放っておけ』と仰っています。

その『放っておけ』と『カットする』というのは対立した概念と、わたしは思います。

なぜそれが両立するのでしょうか?

 

回答(スマナサーラ長老)

 

「放っておく」ということは、一貫した修行のアプローチなんです。

修行の場合は、始めてから解脱に達するまで、「放っておく」ということを実行しなくてはいけないんです。なぜならば、一切の執着を捨てることで解脱ですからね。この執着を捨てることの訓練ですね。だからこの「放っておく」は、ずっとあります。

 

一方で、「カットする」ということは、その場その場で決めることです。

あまりにも邪魔だったらカットする。

 

たとえば軽く妄想が出てくると、「妄想、妄想」で十分です。

しかし妄想がウワーッときて、自分を抑えてつぶそうとしたところで、その妄想をカチンとカットしなくちゃあかんですね。

 

だからカットすることはずっとやる仕事じゃないんですね。

その場、その場でやることなんですね。

 

チラッと妄想が出てきたら、それは怒りの妄想だとする。

そのときは「怒りの妄想」と実況すれば終わり。

 

それでは済まないときもあるんですね。

次から次へと妄想が出てくる。洪水のように。それだったら環境を変えるか、別なことをやるかなんとかして、あの流れを一旦カットしなくちゃいけない。流れによって殺されそうになっているのだから、その場合は逃げることはする。

 

それはケースバイケースでやることなんですね。

 

放っておくということはそうではなくて、物事に囚われない、流しておく、ということです。

 

流しておくのはいいんだけれど、自分が流されて大変なときは、カットするということをする。

そういう差がありますね。

(終わり)

 

スマナサーラ長老 東京法話と実践会 2016.10.30

http://www.ustream.tv/recorded/92526227 (期間限定公開)を聞いて書きました。》

 

11/29発売予定新刊